罫 | 金属製の薄い版のことで、線を印刷するためのもの |
---|---|
軽印刷 | 1000部以下を対象にスピード重視の印刷機。 |
軽量コート紙 | 塗工量が5グラム程度の塗工印刷用紙。チラシなどに使われる。 |
化粧裁ち | 仕上げの寸法どおりに断裁すること |
化粧板印刷 | 天然の木目の印刷。 |
ケツ | 凸版印刷での不良のことで、白の部分が汚れて印刷されてしまうこと。 |
毛抜き合わせ | 髪の毛一本の隙間もずれもなく、異なる種類の絵柄をデザインに挿入すること。 |
下版 | 校了になったゲラを印刷の次工程に回すこと。 |
ゲラ刷り | 校正刷りのこと。 |
減感印刷 | 感圧紙の複写が不要な部位に、発色作用を抑えられるようなインキを乗せること。 |
原色版 | カラー原稿を四色分解してネガをつくり、そこから凸版を製版して作ったもの。 |
原色版インキ | プロセスインキのことで、凸版に用いる。 |
見当 | 位置精度のこと。 |
見当合わせ | カラー印刷のときは各色版のすりこみ位置を合わせること。 |
ケント紙 | 製図用の画用紙。 |
⇒戻る