追い丁 | 分冊されている書籍の全部の巻に、連続して丁付けすること。 |
---|---|
凹版 | へこんだところにインクを満たして、印刷する方法。 |
凹版印刷 | 出っ張ったところにインクを付けて印刷する方法。 |
凹版輪転印刷機 | 出っ張ったところにインクを付けて印刷する方法で、ロール状に巻きつけられているので、大量部数に向いている。切手や紙幣の印刷に使われていることが多い。 |
黄変 | 時間がたてば黄ばんでくること。ブリキ印刷の焼き付けの後に乾燥したことによって黄ばむこと。 |
オキシドライ装置 | 印刷した後に、粉をまぶし、裏移りしないようにすること。 |
奥付 | 巻末に書かれている書店名や発行年月日など。 |
送り出しローラー | 紙を巻き取る際にひっかっからないように紙の張力を一定に保つための駆動ローラー装置 |
OCR | 文字を認識する装置で、印刷された文字を光学的に読み取り、コンピュータに入力される。 |
OCRインキ | 文字を認識する装置で、印刷された文字を光学的に読み取り、コンピュータに入力される装置で認識された文字をコンピューターのデータ処理に用いる印刷用のインキ。 |
オーバープリント | インキを重ねて刷ること。 |
オーバープリントワニス | 無色透明(または無色半透明)のワニスの総称。 |
オーバーレイ | ムラトリ法の一種。 |
帯紙 | 書籍の表紙に帯状に巻かれている紙のこと。「帯」と呼ばれることがおおい |
オフセット印刷 | 主流の印刷方法。版から紙に直接印刷するのではなく、一旦転写体に転移されてから紙に印刷される方法。 |
オフセット印刷機 | 主流の印刷機。版から紙に直接印刷するのではなく、一旦ブランケットに転移し、そこから紙に印刷する印刷機のこと。 |
オフセット校正機 | 試し刷りを刷るための機械。 |
オフセットダブリ | オフセット印刷機に特有の印刷ミスで、網点がずれて印刷されるという現象。 |
オフセット輪転 | 輪転式のオフセット印刷機。 |
オフセット輪転機 | 版を筒状にセットする印刷機のこと。巻き取り型。 |
オフ輪 | オフセット輪転機の略称。 |
オペーク | 塗料の総称で、ポジやネガの画像またはその周囲に塗る塗料の総称 |
表白 | 用紙の面面に印刷して、裏面は白のこと。 |
表刷り | 透明なフィルムの面を印刷すること。 |
表版 | 用紙の面面に印刷すること |
およぎ | ムラが出てしまうこと、油の浸透際にムラがでること。 |
折り | 製本の際、1頁から順に並ぶように折りたたむ作業。 |
折り機 | 本を折りたたむ機械。 |
折り装置 | 印刷が終わった紙を指定の大きさに折る装置 |
折丁 | 本の一部分を表す単位。製本するために紙を折る |
オールサイズ輪転機 | いろんなサイズの紙に印刷ができる印刷機 |
オンデマンド印刷 | 少部数用に向いている印刷機。版がいらない |
オンデマンドパブリッシング | データベースから読者が必要としている部分を抽出し出版すること。 |
オンライン出版 | ネット上で出版できる雑誌のような形態の出版のこと。 |
オンライン入稿 | 印刷会社にデータを入稿するとき、データをネット経由で入稿すること |
⇒戻る