背 | 本の綴じ側で、小口とは反対側の部分のこと |
---|---|
静電印刷 | 粉末インクを静電圧で磁化させ、物に付着させ印刷する印刷方法 |
静電グラビア印刷 | グラビア印刷の中でインキの転移性向上の際にアメリカのGRIで開発された手法。インキ・セル上のグラビア・インキを静電引力で盛り上げ、インキ転移性を改善させるもの |
静電スクリーン印刷 | スクリーン印刷で液体インキの代替として乾いたトナーを使用し、静電気の吸引力を使って対象物へ印刷することをいう |
製版指定 | 印刷の版下を作成するために必ず必要な指示 |
背固め | 中身の背に寒冷紗等を貼る作業で、背の補強になる |
責任校正 | 発注者の依頼を受けて、受注者側の責任で校正を行うこと |
責任校了 | 受注者側の責任で訂正を行い、校了すること |
石版印刷 | 平版印刷の1種で、石版石を版材とする方式 |
石版印刷機 | 石版印刷を行う印刷機 |
背丁 | 各折丁の背に品名や番号を表すこと |
セットオフ | 乾くのが遅いため、印刷物を重ねたとき向かいの面を汚す現象。 |
セパレーションネガ | CMYKの成分に分け、露光されたネガフィルム |
背標 | 各折丁の背の部分に目印をつけること |
全紙掛け | 用紙の寸法が正寸のまま、版を重ねて印刷する手法 |
線数メーター | 網点線数を読み取るためのフィルム |
センタートンボ | 天地・左右の中心であることを示す目印のこと |
全判 | 断裁されていない状態の、原紙規格のサイズのこと |
先方紙 | 発注者が自ら持ち込む用紙のこと |
⇒戻る