耐刷力 | 一つの版での限界通し数 |
---|---|
退色 | 印刷物の色が経年劣化等で、色が変色すること |
ダイリソ印刷 | 平版直刷方式のひとつで、新聞印刷に使用される |
ダイレクト印刷 | データや印刷物から直接版を作成し、印刷すること |
ダイレクト刷版 | データから刷版を直接作成すること |
台割 | 印刷用紙の仕上がりサイズによって、1台は4ページ、8ページ、16ページと分かれる単位 |
高台印刷機 | 圧胴の上から給紙して下へ排紙する方式の、凸版印刷機械のこと |
タコ印刷 | 凹版版面にゴムやゼラチンなどを圧着して、被印刷体に圧着して印刷する手法 |
タコ印刷機 | タコ印刷を印刷する印刷機 |
多色印刷 | 一度に2色以上の多色刷りが可能な印刷 |
多色凹版輪転印刷機 | 多色印刷を行う枚用印刷機 |
多色オフセット印刷機 | 多色印刷を行うオフセット印刷機 |
多色グラビア輪転機 | 多色印刷を行うグラビア輪転機 |
多色凸版輪転機 | 多色印刷を行う凸版輪転機 |
裁ち落とし | 本の小口側の三方を断つこと |
裁割り | 全判の枚葉紙を半栽、4栽と必要な用紙サイズに断裁すること |
タックバランス | 平版多色印刷で、刷りの順番によってインキの粘度を変えることより、重ね刷りがうまくいくこと |
ダブリ | 同じ版の印刷画線が何重にもずれる事象 |
ダブルエンダー | ドラム型印刷機で、1ドラムにおいて表裏を同時に印刷するための機械 |
ダブルトーン | 諧調の異なる2種の版を使い、同色かもしくは別色のインキで印刷すること |
タブロイド判 | 日刊新聞の約半分程度の大きさで、業界紙や機関紙などで使用される版形 |
ダミー | ダミー用の台紙に本文や図版のコピーを貼り付け、仕上がりと同じレイアウトの状態を作ること |
多面焼付け | 製版作業中、1枚の版の同じ面に、何度も複数箇所に焼き付けることによって多面の版を作ること |
ダルアート紙 | 一般的な非塗工紙を下地にマット系の塗料を塗った紙のこと |
断裁機 | 用紙を指定された寸法に断ち切る機械 |
タンデム型 | 同じ型の印刷、ユニットを縦方向に繋げた型の印刷機等 |
単胴型 | 多色印刷版胴が、大径圧胴の周りに覆うように取り付けられているので、巻き取り紙は1回転することで多色刷ができること |
ターンバー | ローラー状の棒で、紙の流れてくる向きを変更するためのもの |
ダンプニング装置 | オフセット印刷機で、版に水を供給する装置 |
段ボール印刷機 | 段ボールに印刷する印刷機で、最近では乾燥の速いフレキソ印刷が主に使われている |
⇒戻る