ウイジウイグ | 「WYSWYG」と称される。“見たままが得られる”を英文で表したものの頭文字を並べたもの。概念を表す言葉で編集画面と印刷結果が一致させるユーザーインターフェイスに関連した用語。 |
---|---|
ウェット印刷 | 2色以上のインキを続けてに印刷する際に、先に印刷したインキがウェットな状態のときに次のインキを重ねて印刷すること。 |
ウェットトラッピング | 印刷時に、乾いていない先刷インキの上に次のインキが転移すること。 |
ウェルダー加工 | 高周波、超音波等を使って熱可塑性樹脂を密着させる技術。溶着加工。 |
ウォーターマーク | 版に供給する水(湿し水)の量が多い場合などインキの版への転移が弱くなり、その部分的に結果濃度が下がる。その濃度の低い部分をいう |
ウォーターマークインキ | ムまたは金属版を用いて印刷するすかし用インキ。水性低揮発性インキなどがある。 |
ウォッシング | オフセット印刷で、版に供給する水(湿し水)とインキがロールの間で混ざってしまい、顔料の一部が水に移ってしまうこと。 |
浮き出し印刷 | 雌型と雄型を用いた方式で、印刷時に画線部を浮き出させること。 |
浮汚れ | インキ中の顔料が湿し水に混ざり、浮いたりすることが影響して発生するオフセット印刷の汚れ。 |
打返し | 両面印刷の際、表面と裏面を一つの版に付けて片面に印刷し、同じ版を左右逆にしてもう片方の面に印刷することにより一つ版で両面の印刷をすること。どんてん印刷ともいう。 |
内校 | クライアントに校正を提出する前や校了後印刷前に誤字、脱字が無いか等細部のチェックを行うこと。内部校正の略。 |
打抜き | トムソン加工とも呼ばれる。印刷後の厚紙を刃のついた木型で打ち抜くこと。パッケージ等では同時にスジ入れも行う。 |
埋まり | 印刷不良の一種で。非画線部に紙粉またはインキの顔料等が埋まってしまうこと。 |
裏移り | 印刷後の用紙を重ねたときに、その重ねた紙にインキが移ること。 |
裏カーボン | 主に手書きの複写伝票等に使われる。複写が必要な箇所のみにカーボン印刷されている状態。 |
裏白 | 両面刷りのページもののなかで片面刷りのページの裏面(印刷されてないページ)のことをいう。大扉や目次、中扉などの裏白になることが多い。 |
裏白掛け | 面付けにおいて表側だけ印刷して裏が白になるようにつけること。 |
裏抜け | 印刷においてインキ中の成分等が紙の裏に抜けてでること。 |
裏版 | 用紙の裏面に印刷する刷版のこと。表に印刷する版は表版という。 |
⇒戻る